2017/12/04
事業部
第14次メーター連動決済機申込みについて
● 第14次募集を行っております。
● 現在使用しているデビクレINFOX端末機の下取りが条件となります。
● メーター機を交換しないといけない方がおります。
1. 諸経費・参加費用
諸経費 端末登録料 10,692円 参加費 4,320円
初回費用合計 15,012円
※取付月の翌々月より支払いが発生
2. 月額費用
通信費等(定額制) 1,979円 R/W保守料 983円
月額合計 2,962円
取付月の翌々月から支払いが発生いたします。
募集締切日 平成29年12月25日(月)まで支部へ
申込み後のキャンセルはできません。
決済機器取付時期
募集締切日より約5~6ヶ月
次回(第15次)募集は平成30年2月(予定)
※ 詳細は支部へお問い合わせ下さい。
2017/11/16
総務部
『個人タクシー乗車券』の取り扱いについて
アドバイザーの皆様に個人タクシーにご乗車いただく調査用として、昨年と同様に『個人タクシー乗車券』を配付することになりました。
ご利用に際しお客様より提示されましたら、快くお受け取りいただき、下記によりお取り扱い下さい。
記
『個人タクシー乗車券』
額面 1,000円券
1. 配付日 平成29年11月7日
2. 有効期限 配付日~平成30年4月30日(月)まで
3. 注意事項
① 利用できる個人タクシーは、東京都個人タクシー協会に所属するすべての個人タクシーです。(マスター制度の有無を問いません)
② お客様にお釣りは出さないこととし、受取りましたら額面のまま換金して下さい。
③ 換金期限は 平成30年5月18日
④ 乗車券は、偽造防止のため番号管理するとともに、箔押し加工をしてあります。
2017/03/30
法務部
お客様ご要望カードについて
現行の要望カード(藤色)の期限が平成29年3月31日までとなっておりますので、4月1日から新しい要望カード(クリーム色)になります。
支部広報と一緒に送りました。
4月1日に合わせ、現行のものは破棄し、新しいものに差し替えて下さい。
※ 4月1日以前には交換しないようお願い致します。
2017/02/07
無線部
昼間アプリ配車協力車追加募集について
「昼間アプリ配車協力車募集」の追加を下記の通り実施いたします。
1. 配車方法
「東個協配車アプリ」を個人が所有するスマートフォンにインストールして配車を行う
2. 配車手順
新潟通信機製GPS-AVM無線システムで車両の手配がつかない場合、配車アプリを利用して配車を行う
3. 配車アプリをインストールできる機種
①iPhone・ipad(通信できるもの・WiFiタイプは不可)
②Android搭載のスマートフォン
※Androidスマートフォンは機種が多く、インストールしてみないとわからない場合がある
4. 募集条件
無線事業運営規程第7条(無線営業参加資格の要件)に適合した非無線車組合員
5. 費用等
無料
6. 申込方法
支部に申込書がありますので支部に来て下さい
7. 募集締切日
昼間アプリ配車協力者が200台に達するまで
8. 実施日
「東個協配車アプリ」をインストールした後
2016/09/08
事業部
メーター連動決済機プログラムバージョンアップについて
パネル表示の視認性向上の為、プログラムバージョンアップが行われます。
予定日時
2016年9月13日(火)午前10:00~
◎ この時刻以降の、決済センター通信後の「空車」時に
自動的にプログラムバ-ジョンアップが開始されます(最大1分30秒かかります)。
◎ プログラムバージョンアップの間、操作は出来ません。
◎ 自動的に2回再起動します。
2016/07/29
総務部
外国語電話通訳サポート会社との業務提携について
外国語電話通訳サポート会社(株式会社ビーボーン)との業務提携を決定いたしました。
これにより訪日外国人客へのサービス体制を確立し、多言語コールセンターによって電話同時通訳やコンシェルジュサービスを行い、訪日外国人客に対する「おもてなし」をしてまいります。
また、これにより組合員側も安心して乗車の受入ができることになります。
このサービスを提供していく組合員は、本部へ携帯電話番号を登録していることが前提条件となっております。
※この外国語電話通訳サポート会社のサービスを利用する意思がない方は、8月19日(金)までに支部へご連絡下さい。
費用は、通訳案内に要した通信料のみ負担(ご自身の携帯電話)
2016/03/15
経理部
換金手数料率変更について
4月7日(木)支部換金分より、下記のように換金係数が変わります。
区 分 |
換金係数 |
チケット |
0.96 |
クレチケ(クレジット会社発行の紙チケット) |
0.96 |
デビット・電子マネー |
0.97 変更なし |
クレジット・銀聯カード |
0.97 変更なし |
J A L |
0.93 |
A N A |
0.82 |
チケット換金締切日を守って下さい!
2016/02/29
無線部
緊急メール網への登録について
重要性、緊急性がある情報の伝達についてはより多くの事業者に情報を提供できるよう緊急メール網を活用していますが、現在3,000名ほどの事業者しか登録しておりませんので、未登録の事業者の方は、、緊急メール網への登録にご協力して下さるようお願い致します。
2015/09/30
事業部
ドコモポイント景品入札実施について
ドコモポイント景品の入札について、下記の通り実施します。
記
1.参加対象者
電子決済事業参加者
2.景品
贅沢時間 ラグジュアリーホテル宿泊プラン(ペア)・上質なひととき 名旅館宿泊プラン(ペア)
贅沢に!温泉旅館&シティホテル宿泊プラン(ペア)・シティ&リゾートホテル宿泊プラン(ペア)
美食レストランディナー(ペア)・ ケルヒャー高圧洗浄機
i Robot ロボット掃除機ルンバ871・ ドクターエア3Dマッサージシート
ソニーデジタルHDビデオカメラレコーダー アクションカム
トゥルースリーパープレミアム(シングル)・ ワンダーコア
3.入札
(1)締切り
①平成27年10月22日(木)支部締切
(2)入札方法
①入札票に支部名・氏名及び希望景品に○印をつけ、入札金額を記入して下さい。
②入札は1人1品のみとする。
③入札金額は入札票に記載されている最低金額以上とする。
※入札票は支部にあります。 (詳細は支部へ)
発表後のキャンセルは不可
2015/06/01
経理部
一般賦課金について
一般賦課金が7月分より 1,000円 値上げになります。
現行6,000円 ⇒ 平成27年7月分より7,000円
2015/03/04
共済部
健康診断結果報告書について
健康診断結果報告書が届きました。皆様のポストに入れましたので取りに来て下さい。
紹介状が入っている方は、早めに医療機関で受診して下さい。
人の命を預かる仕事です。 健康管理に注意しましょう !!
2014/09/26
無線部
TBS正面乗り場及び関連施設【専属】登録者募集について
今回は過去にTBS登録をしていない無線組合員も対象で、昼間稼動が第一条件となります。
登録を希望する無線組合員は、登録者誓約書を平成26年10月9日まで(支部締切)に申込んで下さい。
※詳細は支部にお問い合わせ下さい。
2014/09/08
総務部
優良タクシー乗り場への入構禁止について
マスター資格による優良タクシー乗り場への入構を一ヶ月間自粛する旨、関係機関に申し入れいたしました。
1. 入構禁止対象事業者
マスター事業者(但し、優良運転者章表示事業者を除く。)
2. 入構禁止対象タクシー乗り場
全ての優良タクシー乗り場(但し、銀座1号乗り場を除く12ヵ所)
3. 入構禁止期間
平成26年10月の1ヶ月間(10月1日00:00~10月31日24:00)
但し、銀座4号11号においては、 10月1日00:00~01:00を除く
11月1日00:00~01:00を含む。
4. 入構禁止期間に入構が現認(確認)された際には、タクシー乗り場等適正運営推進制度の不正入構(規則違反)として扱われるとともに、過怠金賦課及び除名すべき旨の勧告対象として扱われます。
5. 監視体制等
個人タクシー協会、センター指導員により適時巡回し監視に努める。
※ 入構できる車両は、優良運転者章表示車両のみとなります。
2014/06/06
事業部
事業用自動車購入資金融資規定改定に伴う車両ローン申込について
低公害車等を対象に融資限度額を355万円以上500万円までの車両ローン受付を下記の通り行います。
記
1. 受 付 日: 平成26年6月9日より(平成26年8月実行分)
2. 取扱銀行: みずほ銀行・三井住友銀行・りそな銀行
3. 対象車両: 運営規定第20条第2項に規定する低公害事業用車両
(ハイブリッド車・電気自動車・クリーンディーゼル車)
並びにユニバーサルデザインタクシー車両。(福祉車両を含む)
4. 返済期間:355万円以上500万円まで 60ヵ月又は72ヵ月
5. 申込方法:従来の車両ローン申込手続きと同じです。
東個協事業用自動車ローンについて事業用自動車購入にあたり、融資を受けたい方は下記の書類が必要です。
≪ 連帯保証人の添付資料 ≫
融資金額等 |
規 程 |
組合員が連帯保証人の場合 |
親族が連帯保証人の場合 |
融資金額30万以上300万円以内 |
組合員又は親族の連帯保証人1名 |
事業(融資)第3号様式 事業(融資)第6号様式 印鑑証明書1通 |
事業(融資)第6号様式 親族を証明できる書類 印鑑証明書1通 |
融資金額30万以上300万円以内で 直近融資時に延滞が1回以上3回以内 |
組合員又は親族の連帯保証人1名 及び支部長の誓約書(事業(融資)第5号様式 |
事業(融資)第3号様式 事業(融資)第6号様式 印鑑証明書1通 |
事業(融資)第6号様式 親族を証明できる書類 印鑑証明書1通 |
融資金額30万以上300万円以内で 直近融資時に延滞が4回以上 |
組合員の連帯保証人1名 及び支部長の誓約書(事業(融資)第5号様式 |
事業(融資)第3号様式 事業(融資)第6号様式 印鑑証明書1通 |
親族は連帯保証人になれない |
融資金額30万以上300万円以内で 直近融資時に代位弁済 |
組合員の連帯保証人2名 |
事業(融資)第3号様式 事業(融資)第6号様式 印鑑証明書1通 |
親族は連帯保証人になれない |
融資金額305万円以上 |
組合員の連帯保証人1名 |
事業(融資)第3号様式 事業(融資)第6号様式 印鑑証明書1通 |
親族は連帯保証人になれない |
融資金額305万円以上で直近融資時に延滞 (回数に関係なく)があった場合 |
組合員の連帯保証人1名 及び支部長の誓約書(事業(融資)第5号様式 |
事業(融資)第3号様式 事業(融資)第6号様式 印鑑証明書1通 |
親族は連帯保証人になれない |
融資金額305万円以上 直近融資時に代位弁済 |
組合員の連帯保証人3名 |
事業(融資)第3号様式 事業(融資)第6号様式 印鑑証明書1通 |
親族は連帯保証人になれない |
※親族を証明できる書類とは、
「住民票」又は「戸籍謄本」です。
※組合員・親族の連帯保証人とも、「車両購入資金借入保証委託書」への署名・捺印も必要です。
●注意支部役員(理事・監事を含む)は連帯保証人になれません。親族とは、配偶者・子・実父母・実兄弟姉妹です。【概要】◆東個協自動車ローンを利用する時に用意する書類
300万以内1. 注文書 → ディーラーからもらう
2. ディーラー支払計算書 → ディーラーからもらう
3. 印鑑証明書 本人の2通
4. 印鑑証明書 保証人の1通
5. 本人・保証人の実印
6. 保証人の「住民票」又は「戸籍謄本」
305万以上1. 注文書 → ディーラーからもらう
2. ディーラー支払計算書 → ディーラーからもらう
3. 印鑑証明書 本人の2通
4. 印鑑証明書 保証人(組合員)の 1通
5. 本人・保証人(組合員)の実印
以上用意して来て下さい。!!
※ 団体生命保険に加入している事が条件です(300万以上)事業用自動車ローン 金利(固定逓減方式) 平成27年8月現在りそな銀行・三井住友銀行・三菱東京UFJ銀行・みずほ銀行48か月 1.875%36か月以下 1・ 675%
2014/06/06
無線部
TBS深夜宅送配車の終了について
平成26年6月30日(月)をもってTBS深夜宅送配車が終了することとなりました。
深夜宅送以外の業務につきましては、引き続き使用されますのでご協力を宜しくお願い致します。
2014/04/28
経理部
「領収証」等に係る印紙税の非課税範囲の拡大について
「領収証」等の「金銭又は有価証券の受取書」は、これまで、記載された受取金額が3万未満のものが非課税とされていましたが、平成26年4月1日以降作成されたものについては、記載された受取金額が5万未満のものが非課税とされます。
「金銭又は有価証券の受取書」とは
「金銭又は有価証券の受取書」とは、金銭又は有価証券を受領した者が、その受領事実を証明するために作成し、相手方に交付する証拠証書をいいます。
したがって、「領収証」、「領収書」、「受取書」や「レシート」はもちろんのこと、金銭又は有価証券の受領事実を証明するために請求書や納品書などに「代済」、「相済」、「了」などと記入したもの、さらには、「お買上票」などと称するもので、その作成の目的が金銭又は有価証券の受領事実を証明するために作成するものであるときは、金銭又は有価証券の受取書に該当します。
2014/01/29
無線部
TBS登録者のスタッドレスタイヤ装着徹底について
TBS側より指摘を受けておりますので冬季期間においては、あらかじめスタッドレスタイヤを装着の上、営業するようお願いいたします。報道機関では降雪時であっても対応できる交通機関であることが重要な選別基準でもあります。
(深夜託送業務を委託するタクシー会社を選別しております。)
冬季期間はスタッドレスタイヤを装着しておくようお願い致します。
2014/01/07
無線部
シャングリラホテル登録者及び無線車両全車へ
シャングリラホテル側より、入構する車両は車外の清掃は基より、車内はキャラクターグッズ等の特定商品を置かない様に要請がありました。
ホテルを利用されるお客様は不特定で、グッズ等で片寄にならない様にとの内容です。
また、無線車両全車において、多く利用頂いているチケット顧客より「車内が事業者の私物等で乱雑で見苦しい車両が見受けられる。その様な状態で、お客様をお乗せできない」と指摘苦情がありましたので、私物等は片付けをし、車内の整理整頓をして下さい。
2013/10/30
事業部
アルコール検知器の買い替え時期のお知らせ
アルコール検知器の販売から約2年半が経過し、製造元より初期に販売したアルコール検知器については経年劣化のため、正確な数値を測定出来なくなる可能性があると報告がありました。
未だ販売当初のアルコール検知器をご使用の方がおりましたら早めに買い替えて下さい。
【行政処分等】
○アルコール検知器備え義務違反(検知器の備えなし)
・初違反:車両停止60日
・再違反:車両停止120日
○アルコール検知器の常時有効保持義務違反
常時有効保持義務違反とは
①正常に作動しないアルコール検知器により酒気帯の有無の確認を行った。
②正常に作動しないアルコール検知器であることを理由に酒気帯の有無の確認を怠った。
・初違反:車両停止20日
・再違反:車両停止40日
2013/08/19
法務部
後方に向けたカード取扱い表示器について
後方に向けた白色の「カード取扱い表示器」が街頭指導中に見受けられます。
後方に関しては運営規定別表2により任意となっておりますが、装着する表示器はあくまでも東個協デビット・クレジットカードシステム取扱規定第5条に規定された「定められた表示器」でなければなりません。
また、道路運送車両の保安基準に「後方に表示する灯火の色が白色である灯火を備えてはならない」と規定されておりますので、定められた表示器以外のものを装着している場合は、直ちに取外すか正規のものに替えてくださるようお願いいたします。